今日は、脳性マヒに伴う不随意運動を原因とする首の骨の変形からくる首から上腕にかけての痛みの治療をするために病院へ行きました(病気としては痙性斜頸とかジストニアに分類されるらしい。)。 僕が今、受けている治療はボツリヌス療法といってボツリヌス菌の毒素からつくった薬を首に注射して、筋肉の緊張を無くし、血行を良くして首の痛みを取るという方法です。 首の筋肉の緊張を無くすと言っても、一本の注射で首全体の筋肉の緊張を無くしたら大変なことになるので、局所的にしか効かないよう少量の注射を数箇所に分けて打ちます。 今日は6、7箇所に注射されました。うーん、痛かった。(>_<) そもそも僕は大の注射嫌いで、この歳になるまで(かなりいい歳です^^;)注射なんか記憶にある限り指で数えられる程度しかした事がなかったのに、この1年ほどで今まで生きてきた分以上の注射を打ちました。トホホ、、、(T_T) 薬の効力は3ヶ月しかないので3ヶ月ごとに注射しないといけないんです。アー、イヤだ、イヤだ。 病院の先生によると、もっといい薬が今治験されていて、2年後ぐらいに使えるようになるらしいです。 でも、やっぱりそれも注射なんだろうなぁ。貼り薬とかにならないのかなあ。(^^ |
<< 前記事(2005/03/02) | ブログのトップへ | 後記事(2005/03/12) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
僕も同じ2次障害を持つ、中年男性です。症状としては、肩こりや腕・ひじ・手首などに痛みがあり、夜ふとんをかぶるだけでも痛くて眠れないほどでした。そこで大阪にある某有名病院(障害のある人なら、名前は知ってるかな?)に行き診てもらったところ、「すぐ、首の手術を受けなさい」と専門医宛の紹介状を渡されました。同様の手術を受けた友人を何人も知っていますが、殆どと言っていいほど回復した人はいません。結局、僕は地域の整形外科で治療を受けたり、整体の先生に自宅訪問をしていただいたおかげで、かなり回復することができました。 |
My-Song 2005/03/11 18:02 |
My-Songさん、こんばんは!我がブログ初のコメントありがとうごさいます。 |
ここの管理人(実はまだニックネームを決め... 2005/03/11 21:10 |
おっと、上のコメントの近くの病院というは、紹介された病院の近くということです。 |
管理人(まだニックネーム決めてない) 2005/03/11 21:18 |
<< 前記事(2005/03/02) | ブログのトップへ | 後記事(2005/03/12) >> |